利用規約
利用規約
医療・介護・福祉マップ利用規約 | ||
---|---|---|
本規約は、株式会社ノーブランドが提供する「医療・介護・福祉マップ」のサービスをご利用いただくうえでのご同意事項となります。必ずご一読ください。 | ||
第1条(利用規約の適用) | ||
本利用規約(以下利用規約)は、インターネットサービス「医療・介護・福祉マップ」の一部を構成するものとし、第5条所定の登録担当者(以下登録担当者)が株式会社ノーブランド(以下ノーブランド)の提供する医療・福祉・介護マップを利用する際の一切について適用されるものとします。 | ||
第2条(医療・介護・福祉マップからの通知) | ||
1. | ノーブランドは、医療・介護・福祉マップのWebサイト上での掲示や電子メールの送付、その他ノーブランドが適当と判断する方法により、登録担当者に対し、随時必要な事項を通知します。尚、サービスの利用期間中は、この通知を拒否することはできません。 | |
2. | 前項の通知は、ノーブランドが当該通知を医療・介護・福祉マップのWebサイト上又は電子メールで行った場合は、Webサイト上に掲示し、又は電子メールを発送した時点より効力を発するものとします。 | |
第3条(利用に際して) | ||
1. | 登録担当者は本規約を承諾し、その責任において本サービスを利用しているものとし、同様に通信機器・ソフトウェア・公衆回線などユーザー側設備として必要なもの全てを用意するものとします。 | |
2. | 登録担当者は、本サービス利用に支障をきたさないよう、設備等を自己の責任において維持管理することに同意します。 医療・福祉・介護マップの広告主や検索結果から提供される情報については、登録担当者の責任にて行っていただき、その結果についてノーブランドはいかなる保証も負わないものとします。 |
|
第4条(知的財産権) | ||
1. | 登録担当者は、本サービスを通じて与えられるノーブランドが登録担当者に提供する情報(映像・音声・文章・写真・ソフトウェアを含む)が、 著作権、商標権、特許権、若しくは他の知的財産権及び法律により保護されている事を認め、又同意するものとします。 | |
第5条(登録担当者) | ||
1. | 登録担当者とは、ノーブランドにサービスの利用を申し込み、ノーブランドがこれを承認した者を指します。 | |
2. | 登録担当者は次の全ての条件を満たしている必要があります。 全ての条件を満たしていてもノーブランドの判断により、登録担当者登録が出来ない場合があります。 |
|
(1) | 医療・福祉・介護に関連する業務を行っている。 | |
(2) | 非合法もしくは法律に抵触するおそれのあるビジネス、及びそのビジネスをほう助する行為を行っていない。 | |
(3) | 連絡可能な住所及び電話番号を持っている。 | |
(4) | 携帯メール以外の受信できるE-mailアドレスを持っている。 | |
3. | 登録担当者は、本利用規約の定めに従い、サービスを利用して広告の公開、更新等を行うことができます。 | |
4. | 登録担当者は、サービスの利用を申し込む時点で本利用規約の内容を承諾しているものとみなします。 | |
5. | 登録担当者は、本利用規約の施行の時点で、本利用規約の内容を承諾しているものとみなします。 | |
6. | 登録担当者は、広告等の公開に対して、その情報に対する責任を負うものとします。 | |
7. | 登録担当者は、広告の公開をもって、掲載されている情報がインターネット上に公開されることを自覚し、情報公開に伴うメリットと同時にリスクもあることを承認したものとします。 | |
8. | 登録担当者は、登録担当者が作成した広告をネットユーザー(以下利用者)が閲覧し、利用者が問い合わせ等の行為を行うことを承諾しているものとみなします。 | |
9. | 登録担当者は、有料サービスの利用時における支払いの義務を負うものとします。 | |
第6条(登録担当者の責任) | ||
1. | 登録担当者は、ノーブランドより付与された広告管理用ページ(以下管理ページ)を通じて行った一切の行為(自己の広告上の情報の正確性、適法性及び有用性を含みます。)及び当該行為に関する他の登録担当者又は第三者からの問い合わせ、要望、クレーム又は請求(以下問い合わせ等)について、当該行為を自己が為したか否かを問わず、一切の責任を負うものとします。 | |
2. | 登録担当者は、自己の広告上において更新、追加、変更等を他者に委ねた場合、自己の広告上に掲載した情報について免責されないものとします。 | |
3. | 登録担当者は、追加したすべての広告に掲載している情報に関して責任を負うものとします。 | |
4. | 登録担当者がサービスの利用に際して他の登録担当者、第三者又はノーブランドに対して損害を与えたときは、当該損害が登録担当者の責に帰さない事由により生じたことが明らかである場合を除いて、登録担当者は自己の責任と費用をもって当該損害を賠償するものとします。但し、当該損害が管理者の責に帰さない事由により生じたことが明らかである場合であっても、登録担当者と他の登録担当者又は第三者との間で生じた紛争に関して、ノーブランドは関知しないものとします。 | |
5. | 企業・店舗・団体などを代表する形で登録担当者を登録している場合で、登録担当者が退社・退職・移転などにより登録担当者能力を失った場合には、その所属団体にその責任は移行します。 | |
第7条(申込の承認) | ||
ノーブランドは、別途定める方法にてサービスの利用申込を受け付け、必要な審査・手続きを経た後にサービスの利用を承認します。 | ||
第8条(申込の不承認及び承認の取り消し) | ||
1. | ノーブランドは、前条の審査の結果、利用申し込みをした登録担当者が次のいずれかの事項に該当することが判明した場合は、サービスの利用を承認しないことがあります。 | |
(1) | 利用を申し込んだ際の申告事項に、虚偽の記載、誤記又は記入漏れがあったこと。 | |
(2) | 利用を申し込んだ時点で、利用規約の違反等により登録担当者資格又はノーブランドのサービスの利用の一時停止処分中であること。 | |
(3) | 過去に利用規約の違反等により登録担当者資格又はノーブランドのサービスの利用の一時停止処分を受けたことがあること。 | |
(4) | その他ノーブランドがサービスの利用を承認することを不適当と判断したこと。 | |
2. | ノーブランドは、利用申込を承認した後であっても、承認した登録担当者が前項のいずれかの事項に該当することが判明した場合は、当該承認を取り消すことができるものとします。 | |
第9条(解除) | ||
1. | 登録担当者がサービスの利用を終了する場合、ノーブランド所定の方法でノーブランドに届け出るものとします。 | |
2. | 登録担当者が契約解除を申請した場合、解除と同時にサービスの利用も終了するものとします。 | |
3. | ノーブランドは、オンライン上に事前に告知した上で、サービスの全部又は一部を中止することがあります。 | |
4. | ノーブランドは、前項の手続きを経ることにより、サービスの全部又は一部の中止に関し管理者及び第三者から免責されるものとします。 | |
第10条(サービス利用) | ||
登録担当者は、第11条(利用上の制約)に反しない範囲でのみ利用できるものとします。 | ||
第11条(利用上の制約) | ||
1. | 登録担当者がアップロードを行うことで設備(サーバー)に保管されたデータの全て(画像・テキスト等)の所有権はノーブランドに帰属するものとします。 | |
2. | ノーブランドは、登録担当者に設備(サーバー)に保管されている全て(画像・テキスト等)のデータの返却及び提供には応じられません。 | |
3. | ノーブランドは、医療・介護・福祉マップへのアクセス数の増大(データ転送量の増大)により設備にかかる負荷が増大し、円滑なサービスの提供に支障を来すと判断した場合、登録担当者の承諾を得ることなく、一時的に閲覧できない状態に置いた後、再度閲覧できる状態に復活させることがあります。 | |
4. | ノーブランドは、医療・介護・福祉マップのサービス内容や仕様変更などに伴い、設備に保管されたデータの全てまたは一部を、登録担当者の承諾を得ることなく、利用停止または削除することがあります。 | |
5. | 登録担当者はサービスを通じて次の行為を行わないものとします。ノーブランドは、次の行為に該当するか否かに関し調査が必要と判断した場合は登録担当者に対し調査の協力を求めることができ、登録担当者はこれに協力するものとします。 | |
(1) | 虚偽の申告や、虚偽の情報を掲載する行為。 | |
(2) | キーワードの羅列など、ロボット型検索エンジン対策への違法行為。 | |
(3) | 法令に違反する行為、および違法な行為を勧誘または助長する行為。 | |
(4) | 企業・店舗を特定した上での攻撃的批判にあたる投稿の掲載。 | |
(5) | 民族・人種・性別・年齢等による差別につながる表現の掲載。 | |
(6) | 他人の名前その他の情報を不正利用した情報等を掲載する行為。 | |
(7) | 未成年者の人格形成等に悪影響を与えるような情報等を掲載する行為。 | |
(8) | 利用者が使用するコンピュータ、通信機器等のハードウェア若しくはそれらにインストールされているソフトウェアに何らかの悪影響を生じさせ、又は登録登録担当者に心理的な不快感を与えるようなコンピュータプログラムやファイルのアップロード。それらのプログラムやファイルが記録されているサーバーにアクセスするURLを掲載し、又はかかるサーバーに対するリンクを貼る行為。 | |
(9) | 犯罪行為をすること。又はこれを助長するような情報等を掲載する行為。 | |
(10) | 性交および猥褻な行為を目的とした出会い等を誘導する行為。 | |
(11) | 自殺、自傷行為、薬物乱用等を美化・誘発・助長する恐れのある言葉、その他の表現の掲載。 | |
(12) | 低俗で品位を欠く(例えば猥褻な)内容の情報等を掲載する行為。 | |
(13) | 本サービスの運営又は他の登録登録登録担当者による本サービスの利用を妨害し、若しくはそれらに支障をきたす行為。 | |
(14) | 一般に公開されている情報を除き、所有者の了解無く、電話番号、メールアドレス等の個人的な連絡先を掲載する行為。 | |
(15) | 医療・介護・福祉マップ内のサービスに関わる記載について、無断でそのコピー、複製、アップロード、掲示、伝送、配布等をする行為。 | |
(16) | 他の登録担当者に不快感を与えたり、その他公序良俗又は法令に反する行為。 | |
(17) | ノーブランドもしくは他者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、または侵害に結びつく行為。 | |
(18) | 他者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為。 | |
(19) | 他者を差別もしくは誹謗中傷し、または他者の名誉もしくは信用を毀損する行為。 | |
(20) | 詐欺等の犯罪に結びつく行為。 | |
(21) | わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に相当する画像、文書等を送信もしくは表示する行為、またはこれらを収録した媒体を販売する行為、またはその送信、表示、販売を想起させる広告を表示または送信する行為。 | |
(22) | 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘する行為。 | |
(23) | サービスによりアクセス可能なノーブランドまたは他者の情報を改ざん、消去する行為 | |
(24) | 他者になりすましてサービスを利用する行為。 | |
(25) | 有害なコンピュータプログラム等を他者が受信可能な状態におく行為。 | |
(26) | 選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為および公職選挙法に抵触する行為。 | |
(27) | 他者の設備またはサービス用設備(ノーブランドがサービスを提供するために用意する通信設備、通信回線、電子計算機、その他の機器およびソフトウェアをいい、以下同様とします。)に無権限でアクセスし、またはその利用もしくは運営に支障を与える行為。 | |
(28) | 本人の同意を得ることなく、又は詐欺的な手段により他者の個人情報を収集する行為。 | |
(29) | 法令に基づき監督官庁等への届出、許認可の取得等の手続が義務づけられている場合に、当該手続を履行せず、その他当該法令に違反する行為。 | |
(30) | 上記各号の他、法令、この利用規約もしくは公序良俗に違反(暴力、残虐等)する行為、サービスの運営を妨害する行為、ノーブランドの信用を毀損し、もしくはノーブランドの財産を侵害する行為、または他者もしくはノーブランドに不利益を与える行為。 | |
6. | ノーブランドは、登録担当者が本利用規約に違反した場合もしくはそのおそれのある場合、登録担当者によるサービスの利用に関し他者からノーブランドにクレーム・請求等が為され、かつノーブランドが必要と認めた場合、またはその他の理由で不適当とノーブランドが判断した場合は、当該登録担当者に対し、次のいずれかまたはこれらを組み合わせて講ずることがあります。 | |
(1) | 本利用規約に違反する行為またはそのおそれのある行為を止めること、および同様の行為を繰り返さないことを要求します。 | |
(2) | 登録担当者が発信または表示する情報を削除することを要求します。 | |
(3) | 登録担当者が発信または表示する情報の全部もしくは一部を削除し、または他者が閲覧できない状態に置きます。 | |
(4) | 広告の表示を一時停止、又は全ての情報の削除を行い、全てのサービスの利用資格を終了させます。 | |
第12条(パスワード・ID及びURL) | ||
1. | 登録担当者は、パスワード・ID及びURLの使用及び管理について、一切の責任を負うものとします。 | |
2. | ノーブランドは、登録担当者のパスワード・ID及びURLが他の管理者又は第三者に使用されたことにより当該登録担当者が被った損害について、当該登録担当者の故意過失の有無にかかわらず一切責任を負わないものとします。 | |
3. | 登録担当者は、自己のパスワード・ID及びURLを第三者に使用させたり、譲渡、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為を行わないものとします。 | |
第13条(サービス提供の中断) | ||
1. | ノーブランドは、次のいずれかに該当する場合には、登録担当者に事前に通知することなく、本サービスの提供を一時的に中断することがあります。 | |
(1) | 本サービス用設備の保守又は工事のため、やむを得ない場合 | |
(2) | 本サービス用設備に障害が発生し、やむを得ない場合 | |
(3) | 第一種電気通信事業者又はその他の電気通信事業者の提供する電気通信役務に起因して電気通信サービスの利用が不能になった場合 | |
(4) | その他、運用上又は技術上ノーブランドがサービスの一時的中断が必要と判断した場合 | |
第14条(利用の終了等) | ||
1. | 第11条(利用上の制約)の場合の他、ノーブランドは登録担当者が次のいずれかに該当する場合には、当該管理者のサービスの利用を終了させ、又は一時停止することができるものとします。 | |
(1) | 医療・介護・福祉マップの除名処分を受けたとき又は管理ページの使用が一時停止となったとき。 | |
(2) | 設備に登録したデータの転送量の増大により、円滑なサービスの提供に支障を来すとノーブランドが判断したとき。 | |
(3) | 上記各号の他ノーブランドが必要と判断したとき。 | |
2. | 前項に基づきノーブランドがサービスの利用を終了させ、又は一時停止した後に、登録担当者の責に帰さないことが判明した場合でも、ノーブランドは終了又は一時停止により発生した登録担当者のいかなる損害(逸失利益及び他の会員又は第三者から登録担当者に対して為されたクレーム、損害賠償請求等に基づく損害を含みます。)に対しても、一切責任を負わないものとします。 | |
3. | ノーブランドは、相当の周知期間をもって登録担当者に通知の上、登録担当者に対する本サービス及び本サービスの一部を終了することができるものとします。 | |
4. | 前項の通知は、医療・介護・福祉マップのWebサイト上での掲示及び本サービスが提供するメールサービスを利用する登録担当者への電子メールの送付によるものとし、その通知の効力は第2条の定めによります。 | |
5. | ノーブランドは第3項の方法による登録担当者に対する通知の後、本サービスを終了した場合には、登録担当者に対して本サービスは終了に伴い生じる損害、損失、その他の費用の賠償又は補償を免れるものとします。 | |
第15条(情報の消去) | ||
管理者による解除を受け付けた場合、ノーブランドは当該登録担当者が設備に登録した情報を消去することができるものとします。 | ||
第16条(通信の秘密と個人情報の保護) | ||
1. | ノーブランドは電気通信事業法第4条に基づき、登録担当者の通信の秘密を守るものとします。 | |
2. | ノーブランドは、本サービスの提供を通して知り得た登録担当者の個人情報を次の各号の場合を除き、第三者に開示又は漏洩しないものとします。 | |
(1) | 本サービスのサービス向上等の目的で個人情報を集計及び分析等する場合 | |
(2) | 前号の集計及び分析等により得られたものを、個人を識別又は特定できない態様にて提携先等第三者に開示又は提供する場合 | |
(3) | 本サービスに関わる部分の営業譲渡が行われ、譲渡先に対して法的に権利義務一切が引き継がれる場合 | |
(4) | その他任意に登録担当者等の同意を得た上で個人情報を開示又は利用する場合 | |
(5) | 裁判所の発する令状その他裁判所の決定、命令又は法令に基づき開示する場合 | |
(6) | 検察・警察・監督官庁からの適法・適式な情報の照会があった場合 | |
(7) | ノーブランドの利益を守るために必要性があるとノーブランドが判断した場合 | |
3. | ノーブランドは、プロバイダー責任法(正称:特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律)第4条に該当する請求があった場合、当該請求の範囲内で情報を開示する場合があります。 | |
第17条(情報の消去) | ||
ノーブランドは個人情報を適切に保護し、ノーブランドが別途、医療・介護・福祉マップのWebサイト上に掲示するプライバシーポリシーを遵守します。 | ||
第18条(免責事項) | ||
1. | ノーブランドは、登録担当者がサービス用の設備(以下設備)に蓄積した情報が消失(第8条・第9条・第11条・第14条・第15条に基づくノーブランドによる削除、登録担当者自身による削除は含みません。)し、または他者により改ざんされた場合は、技術的に可能な範囲で情報の復旧に努めるものとし、その復旧への努力を以って、消失または改ざんに伴う登録担当者または他者からの損害賠償の請求を免れるものとします。 | |
2. | サービスの提供に係わるノーブランドの責任は、登録担当者が支障なく利用できるよう、注意をもってサービスを運営することに限られるものとします。ノーブランドは、サービスの利用により発生した登録担当者の損害(逸失利益及び他の登録担当者又は第三者から登録担当者に対して為されたクレーム、損害賠償請求等に基づく損害を含みます。)および本サービスを利用できなかったことにより発生した登録担当者または他者の損害に対し、故意または重大な過失があるときを除き、いかなる責任も負わないものとし、損害賠償義務を一切負わないものとします。 | |
3. | ノーブランドは、登録担当者がサービスを通じて利用、提供する情報に関して、登録担当者と他の登録担当者又は第三者の間で生じた、著作権・商標権等の知的財産権、名誉・信用・プライバシー等の人格的権利又は契約上の権利の侵害等の紛争について一切関知しないものとし、登録担当者は自己の費用と責任で当該紛争を解決するものとします。 | |
4. | ノーブランドは、登録担当者が使用するいかなる機器、ソフトウェアについても、その動作保証を一切行わないものとします。 | |
5. | 本サービス利用の際に発生した、電話会社又は各種通信業者より請求される接続に関する費用は、登録担当者が自己責任において管理するものとし、ノーブランドは、いかなる保証も行わないものとします。 | |
第19条(損害賠償の請求) | ||
登録担当者が本規約に反した行為又は不正若しくは違法に本サービスを利用することにより、ノーブランドに損害を与えた場合、ノーブランドは該当登録担当者に対して相応の損害賠償の請求(弁護士費用を含む)を行う場合があるものとします。 | ||
第20条(準拠法) | ||
本規約に関する準拠法は、日本法とします。 | ||
第21条(管轄裁判所) | ||
登録担当者とノーブランドは、本規約に関連する紛争について、その訴額に応じて、神奈川簡易裁判所又は横浜地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意します。 | ||
第22条(利用規約の変更) | ||
1. | ノーブランドは登録担当者の了解を得ることなくこの規約を変更することがあります。この場合に、本サービスの利用条件は、変更後の利用規約によるものとします。 | |
2. | 変更後の規約は、ノーブランドが別途定める場合を除き、医療・福祉・介護マップ上に表示した時点より、効力を生じるものとします。 | |
第23条(附則) | ||
平成29年8月1日 改訂・施行 | ||